歯周病と早産の低体重児出産の関わり
歯周病は、妊婦にとってお口の中の問題に限らず、早産・低体重児出産に影響があると
いわれています。
その原因として、歯周病局所では、炎症性物質の上昇が認められます。
これらは分娩に関わる物質と共通のものが多いのです。
そのため、歯周病の妊婦は分娩の後期に至る前に、これらの物質が早期に上昇し、その影響で分娩時期の前に子宮筋の収縮を促がします。
その結果、早産になるのではないかと考えられています。
また産科器官の感染は、感染部での早期の炎症性物質の上昇による早産の可能性だけでなく、胎児の発育不全による低体重児出産も引き起こすと言われています。
実際に妊婦に対して歯周治療を行うことで、早産発生率の減少がみられます。