予防歯科
お口の特徴を知りましょう!だ液検査してみませんか?
一生懸命歯磨きしているのに、むし歯になってしまう人。普通に磨いているだけなのに、全くむし歯ができない人がいますよね!
むし歯の原因は主に3つあります。
- 1.あなたのむし歯菌の数
- 2.あなたの歯を守る力
- 3.あなたの食事の習慣
唾液検査を受けると、あなたの本当の虫歯の原因が分かり、これらを上手にコントロールできれば、虫歯は予防できるのです。
まずは、自分のお口の特徴をよく知りましょう。
だ液検査のおすすめ年齢
むし歯が出来る前に知っておきたいお口の特徴。
次のようなタイミングで検査してみてはいかがですか?
- 歯がそろった3才頃
- 小学1年生
- 中学1年生
- プレママ(つわりが落ち着いた頃)
検査方法
だ液検査は簡単・短時間・もちろん痛くありません。
検査1 だ液の量はどれくらい?
リラックスした状態で、味の無いガムを噛みながら、静かにだ液を出します。(5分間)
だ液が多くでるほど・・・
1、口の中の食べ物を早く洗い流します。
2、歯の質を良くします。
3、抗菌作用がはたらきます。

検査2 だ液の中和力はどのくらい?
食後の歯がとけやすい環境から、どれくらい早く通常の状態に戻るのかがわかります。
(検査用紙が5分後に何色になっているか調べます。)

検査3 あなたのむし歯菌の数はどれくらい?
だ液からむし歯菌を検出し、どんな菌が多いのか1週間培養して調べます。
(検査棒を舌に当てます)

結果とあなたに最適な予防法は、次の来院時にお伝えします。
だ液検査を受けた後は?
あなたが実行しやすい効果的なむし歯の予防法をご提案します。
もし、今あなたがむし歯になりやすかったとしても、
これから先むし歯にならない可能性を、グラフのように大幅に高めることができます。
できることから始める予防歯科。
いかがですか?
だ液検査料金は、お問い合わせ下さい。